お餅つきでノロウイルス感染はありえる!?症例と予防策を徹底解説

ノロウイルスとは

ノロウイルスは人の小腸粘膜で増殖するウイルスです。
主に11月から3月にかけて胃腸炎を起こします。
感染力のとても強いウイルスで保育園や高齢者施設など集団生活の場では、感染がひろがり集団発生を引き起こしやすいウイルスです。

お餅つき大会での感染例

1月中旬に、幼稚園から保健所に「幼稚園で餅つき会を行ったところ、園児等がおう吐等の症状を呈している」との連絡がありました。

保健所が調査したところ、幼稚園では10時から13時まで餅つき会を行っており、参加者に餅(みたらし、きなこ、あんこ、おろし醤油、磯部巻き)と豚汁が提供されていました。参加者は園児や家族、幼稚園の職員など340名で、そのうち136名が餅つき大会の翌日1時から下痢、おう吐、発熱等の症状を呈していました。
患者の発症状況は一峰性であり、潜伏時間や症状はノロウイルスによるものと一致していました。また、患者の共通食は餅つき大会で提供された餅のみであり、患者のふん便からノロウイルスが検出されました。以上の結果から、保健所は幼稚園の餅つき大会で提供された『餅つきの餅』を原因とする食中毒と決定しました。

おこった原因

幼稚園内のキッチンで蒸された餅米を、園内のホールに移し、餅つきは園児の父親や園児等が、餅の返しは職員や園児母親等が行っていました。つきあがった餅は、別室にてちぎられ、バット上で調味し、各家庭が持参した皿等に入れられ提供されていました。

餅つきのの全工程が素手で行われており、作業前やトイレ後の手洗いは徹底されていませんでした。また、返しの水は交換されていましたが、容器の洗浄はされておらず、他の器具類も途中段階で十分な洗浄、消毒を行うことなく使用されていました。

このことから、餅つきの最初の時点で臼や杵、返しの水が何らかの原因によりノロウイルスに汚染され、それらを介して餅を汚染し続けたと考えられました。(東京都福祉保険局引用)

餅つき大会においての感染原因

素手で食品や器材に触れる

手が食品に触れる工程が多い手返しや切り分け、ちぎり、味付けなど餅に手が触れる工程が多く、手指から餅へノロウイルスの汚染が起こりやすくなります。

衛生管理が徹底されていない

多人数での作業保育園、学校、地域等での開催では、参加者のほとんどが餅つきに関わることが多くなり、衛生管理が不十分になりがちです。

食材の前日調理

当日はお餅つき大会の準備で忙しいことを考え、何日も前から調理して準備していた「餡(あん)」が原因となることがあります。

杵や臼などの道具管理が徹底されていない

餅つきの道具は頻繁に使わないので、保管管理や準備の仕方が徹底されていないと病原体が繁殖しやすくなります。

当社のノロウイルス対策

当社ケータリングにおいては、お餅つき専門スタッフが準備から終了まで、衛生管理を徹底して行います。
臼・杵は、臼杵製造業者に依頼し定期的なメンテナンスを実施しております。

抗菌手袋を着用

全行程において、抗菌手袋を着用しています。
お餅つきの器材の準備段階から、開始後の合いの手、お餅の切り分け、配布においても素手で作業する事はございません。

参加者様にも衛生管理を徹底して頂きます

お手伝いをしていただく方には、注意事項を説明させて頂きます。
参加者様が、お餅つきを搗く以外の作業はご遠慮頂いております。
※お餅つきは、皆様お楽しみいただけます。その他作業の制限です。

お餅つきをする過程で、必要最小限の人数以外の方が食品に触れることが無いよう徹底し、リスク管理を行います。

食材を使いまわさない

使用する食材においては、お客様ごとに用意し、余ったあんこ、きな粉などは、全て廃棄処分致します。

沸騰させた水道水 or 未開封のペットボトルの水を使用

また、合いの手用の水や食材に使用する水は、未開封のペットボトルの水を使用しています。その他食材以外(臼や杵を温めたり、洗浄)で使用する水道水は、沸騰させた水道水を使用しております。

熱湯消毒

使用する器材は、熱湯消毒を行っております。
臼や杵は、使用する前日に洗浄し、当日朝再度熱湯消毒したものをお持ち致します。
会場でも使用前に再度熱湯につけ、万全な体制を整えております。

ノロウイルスに有効な消毒剤を使用

消毒剤はアルタンノロエースを使用しております。
通常の消毒剤に比べ、ノロウイルスに有効であると検証されている製品です。

まとめ

平成9年創業以来、多くのお餅つき大会のお手伝いをさせていただきました。
ノロウイルスの集団感染は、きちんと管理をすることで防ぐことができます

集団感染は何が原因で起こるのか?ということを正しく理解すること。
原因を理解したうえで、対策を考え『実践する』ことが出来るかが重要です。

お餅つきは日本の伝統文化です。
世界に誇るべき日本の、そして市民の貴重な財産とも言えるでしょう。

私たちは、『日本の伝統文化』であるお餅つきを、後世に残し、いつまでも人々の心に残り続けることを願います。
皆様が安心してお餅つきを開催して頂けるようお手伝いさせて頂きます。

おすすめ記事

  1. お餅つきでノロウイルス感染はありえる!?症例と予防策を徹底解説
  2. 2017/1放送 NHK 陽炎の辻2 ~居眠り磐音 江戸双紙~ …
  3. フジテレビ「でんじろうのTHE実験」で3時間お餅を搗きました

関連記事

  1. ☆コロナ対策☆食べるお餅は専用の機械で作ろう
  2. 出張餅つきの色々♡
  3. コロナ禍でのお餅つき大会は
  4. 保険について♡
  5. ノロウイルス対策は万全に行いましょう
  6. 色々考えはあるけれど。
  7. 餅つきスタッフについて♡

最近の記事

PAGE TOP