臼と杵は温めてから

こんにちははーと お餅つきケータリング ゴードンのこてつです。

今日は、臼と杵についてです。

お餅つき大会を開催して頂く上で、この作業はぜひ行って頂きたいと思います。

まずは臼、杵をセットします。

餅つきケータリングゴードン こてつのブログ-餅つきケータリング 格安

臼と杵は冷たくなってしまっているので熱湯を張って温めましょう。

開始時間の15分から20分前分位前位が良いと思います。

餅つきケータリングゴードン こてつのブログ

横にあるたわしは、何回かお餅つきをする際に臼に残ったお餅を洗う為のものです。

お餅つきを時間を空けて開催する際には、熱湯とたわしで軽く洗って下さいね。

清潔な物を使用して下さい。

そして、蒸し布(セイロ布巾)をかけて臼と杵を温めます。

餅つきケータリングゴードン こてつのブログ

臼が冷えていると、折角の温かいもち米が冷めてしまいます。

美味しいお餅にする為に、お餅つきをする際は、臼と杵を温めてから使用して下さいね。

お餅つきケータリングはゴードンにお任せ下さい。

専門スタッフがご対応させて頂きます。

翼ゴードン公式WEBサイトはこちら翼

wing.left* こてつ wing.right*

 

おすすめ記事

  1. 2017/1放送 NHK 陽炎の辻2 ~居眠り磐音 江戸双紙~ …
  2. お餅つきでノロウイルス感染はありえる!?症例と予防策を徹底解説
  3. フジテレビ「でんじろうのTHE実験」で3時間お餅を搗きました

関連記事

  1. のし付きお土産♡
  2. もち ぺったんこの使用方法
  3. 餅つき 欠かせないあの子
  4. 十五夜お餅つき♡
  5. お餅つきに欠かせない法被♡
  6. 今年も餅つき始まりました♡
  7. 冷凍餅の調理法
  8. 鏡餅も作れます

最近の記事

PAGE TOP