手作業と電動のハイブリッド♡

こんにちは♡
出張餅つきゴードンのこてつです。

暑さ厳しい毎日ですが元気にお過ごしでしょうか?
健康に過ごしたいものですね。

さて、本日はもち米と水をおおきな容器に入れ浸水させ
せいろで蒸らした後のお餅をつくのに必要な道具について。

 

 

 

お餅つきといえば、一般的には杵と臼をご想像されるかと思います。

お餅つき体験やパフォーマンス面ではかなり盛り上がるのがこちらの道具ですね。

イベントに花を持たせる意味でも欠かせない道具です。

 

 

イベントの表で活躍する杵と臼ですが手作業となると

結構時間がかかってしまいますよね~

 

 

そんな時に活躍してくれているのが電動の機械です♡

力じまん(つく専用)
https://omochitsuki.jp/rakuchin/products/detail/52

もちっ子(つく、蒸すタイプ)
https://omochitsuki.jp/rakuchin/products/detail/16

 

自動でお餅をついてくれるのでみなさまにお召し上がりいただくおもちを

時間短縮してご用意することが可能です♡

 

 

つきたてのお餅は各別です。

愛情込めて手作業で付いたおもちも、電動で均等につかれているおもちも

どちらもちがって美味しいです♡

 

二つを掛け合わせながらケータリングサービスを行っています。

 

 

 

おもちつきを利用してみたいけど、

詳しいことは分からない方、少しでも興味のある方、

是非お気軽にお問い合わせください。

 

お問い合わせお待ちしております。

 

◇出張餅つきゴードン こてつ◇

おすすめ記事

  1. お餅つきでノロウイルス感染はありえる!?症例と予防策を徹底解説
  2. フジテレビ「でんじろうのTHE実験」で3時間お餅を搗きました
  3. 2017/1放送 NHK 陽炎の辻2 ~居眠り磐音 江戸双紙~ …

関連記事

  1. お餅つきと合わせて行うと盛り上がる♡
  2. 餅つきといえばゴードン!!
  3. ご予約おはやめに♪
  4. ☆ 臼と杵は温めてから ☆
  5. ♡ 餅つきレンタル ♡
  6. リピーター様お餅つき♪
  7. 餅つきケータリング♪
  8. ☆ 無菌化手袋 ☆

最近の記事

PAGE TOP