振り被らない!お餅つきのコツ

出張餅つきゴードンのこてつです♡

お餅つきのコツと注意事項について。

お餅つきのコツは、もち米を十分に水に浸し、
杵を柔らかくしておくことです。

また、杵で餅をつく際は力を入れすぎず、
上げた杵の重さを利用して落とすようにしましょう。
振り被らずにできるだけ中央を目掛けて落とすと
綺麗な状態でつくことができます。

臼の縁と杵がぶつかることで
杵が壊れることがございます。
場合によっては修理費を請求することがございます。
ご注意ください。

破損した杵でお餅つきをすると
杵の木屑がお餅に混入してしまう原因になります。

お餅つき当日はこちらもサポートさせていただきます。
杵の種類も3〜4種類用意させて頂きますので
無理せず行って頂きますようお願いいたします。

✱.˚‧º‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧º·˚.✱

メニューに載っていない物でも
ご希望がございましたら、
お気軽にお問い合わせくださいませ。

お客さまに合った
お餅つきをご用意させていただきます。
ソースはもちろん、飾りつけなど
お応えできるよう頑張ります!

お餅つきはゴードンで(*^^*)
ご予約お待ちしております。

◇出張餅つきゴードン◇

おすすめ記事

  1. お餅つきでノロウイルス感染はありえる!?症例と予防策を徹底解説
  2. 2017/1放送 NHK 陽炎の辻2 ~居眠り磐音 江戸双紙~ …
  3. フジテレビ「でんじろうのTHE実験」で3時間お餅を搗きました

関連記事

  1. あいの手の時に気を付けることはある?衛生管理はどうする?プロ直伝…
  2. 杵の使い方を徹底紹介!杵の使い方が分からない、ついたお餅が固いな…
  3. お餅つきの様子♡

最近の記事

PAGE TOP