お餅つきに欠かせない法被♡

こんにちは♡
出張餅つきゴードンのこてつです。

お祭りなどの行事ごとで着用される
日本の伝統的な衣装といえば法被(はっぴ)です。
お餅つきにも欠かせないグッズの一つ!

当たり前のように法被を着てお祭り参加したり
お餅つきをしたりしていましたが
どんな理由で着られていたのか知らないので
調べてみました♡
ご興味がある方は最後までお付き合いください。

法被(はっぴ)とは 江戸時代の職人が着ていた
正装だったみたいです。
そして、「半臂(はんぴ)」という平安時代以降に
皇族や公家の正装となった束帯
(そくたい)を着る際の下着が
名前の由来になったと言われています。

元々の発音「はんぴ」が変化して
「はっぴ」という発音になり、現在に至っています。

日本各地で伝統的な祭りの人気が復活してきた昭和40年代頃、
大阪万博でイベント用として「法被」を用いた事から
世間一般に「法被」という言葉が定着し
現在では、祭りなどで着用される事が増えたみたいです。

スタンダードな祭と書かれた法被は
日本各地のお祭りで一度は目にしたことがありますよね。
ゴードンでもご用意しています。

その他、富士山や桜や鶴が
プリントされたものもあります。
華やかな法被は楽しさを演出してくれそうですね。
盛り上がること間違いなしです!

法被のオプションはこちらから。
https://omochitsuki.jp/rakuchin/products/detail/21

メニューに載っていない物でも
ご希望がございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。
お応えできるよう頑張ります!

お餅つきはゴードンで(*^^*)
ご予約お待ちしております。

◇出張餅つきゴードン こてつ◇

おすすめ記事

  1. 2017/1放送 NHK 陽炎の辻2 ~居眠り磐音 江戸双紙~ …
  2. お餅つきでノロウイルス感染はありえる!?症例と予防策を徹底解説
  3. フジテレビ「でんじろうのTHE実験」で3時間お餅を搗きました

関連記事

  1. 手作業と電動のハイブリッド♡
  2. 出張餅つき窓口♡
  3. ちょっとしたものではありますが…♡
  4. 会社の餅イベント🎶
  5. 味付け色々♡おすすめはあの緑♡
  6. 今年もご予約続々と!
  7. 餅つき代行♡白餅も人気!
  8. 工場でのお餅つき♡

最近の記事

PAGE TOP